2014-01-01から1年間の記事一覧
海外ではapueと呼ばれていて、unixプログラミングに関して有名な詳解unixプログラミング第3版をちょくちょく読んでいます。8000円以上してめっちゃ高額ですがかなり勉強になって良い本だと思います。プロセス周りの章を読んでいて、すごく勉強になって…
前回エントリより、ec2インスタンス上でredisのインストールが完了して、redis-serverコマンドでredisを立ち上げることが出来ました。redis-serverコマンドで立ち上げるのでなく、常に裏っかわでredisが起動した状態にして、別に作成したwebサーバ用のインス…
ec2インスタンスをつくってredis(2.8.17 stable)の環境構築をする際にmakeでエラーが出たのでその対処法をメモ状況プライベートサブネット上にredis用のインスタンスを立ち上げ、NATを介してwgetでredisのソースをダウンロード。その後/usr/local/srcにて解…
cにおけるvoidポインタは、汎用ポインタと呼ばれ、どのようなデータ型でも指すことが出来る。void *pv;こんな感じで他のintやcharポインタと同様に宣言できる。voidポインタの特徴としては、大きく3つある①charポインタと同じ表現形式とメモリ上の並びを持…
golangいじりはじめました。早速チュートリアルを一通りやっていて、パッケージのインポートについてちゃんと整理したかったので以下のページを軽く和訳しつつまとめます。http://www.golang-book.com/11/index.htm以下和訳PackagesGoは良質なソフトウェアエ…
golang気になっていたのでチュートリアルみていろいろいじってみた。https://gobyexample.com
/etc/init.d/hoge start と service hoge start は何が違う?http://blog.cles.jp/item/6767すげー気になってたやつです。
mac marvericksにてopencv環境を構築したかったのでメモ1: macportsインストールopencvおよび、opencvを使うにあたって必要となるpkgconfig zlibをインストールするのにmacportsを使います。 homebrew使うやり方もあると思うのですが、macportsでのインスト…
atomエディターでファイルを複数paneで表示させていると、たまにキーボード入力は受け付けるんですが、エディターにその変更が描画されていない問題がよく発生しますそのときにコンソールみるとUncaught RangeError: Maximum call stack size exceeded とで…
node.jsでいろいろコーディングをしているときに、process.nextTickの挙動とかが未だに完全にピンときていない状態で、シングルスレッドとか、プロセスがどうだとかいう話もよく聴いていて、そもそも自分がプロセスとスレッドについてよくわかっていないなと…
プロセスについて調べていて、linuxカーネルにおいて各プロセスをどうやって扱っているのかを気になっていて参考になったエントリlinux kernel linked list implementationhttp://sumanadak.blogspot.jp/2006/09/linux-kernel-linked-list.htmllearning abou…
C言語でプログラミングする際に、stdio.hとか、いつも使う標準Cライブラリのヘッダーについて気になって調べようとするときに、gccがどこからヘッダファイルをincludeしているかわからない時があります。いろいろ調べてみると、macでも、linuxのディストリビ…
Understanding Object.observe() method adopted at ES7.This method is useful for data-binding at javascript http://weblog.bocoup.com/javascript-object-observe/
asyncモジュールの以下のメソッドについて使う機会が多かったので、参考記事まとめseriesparallelwaterfallhttp://qiita.com/ishisak@github/items/cee2811a5a131d4ef946http://d.hatena.ne.jp/sheile/20111216/1324045972http://kiri-no-shima.blogspot.jp/…
http://dailyjs.com/2014/01/09/koa/Koaちゃんとつかってみる
require('http')とか、require('connect')でモジュールをrequireしていて、使っているモジュールのソースが読みたい時、githubでソースを探して読むのも良いのですが、もっと手っ取り早い方法があり、コンソールでREPLを起動して、% nodeconsole.logで対象の…
先日atom.ioのβ版の招待メールが届きました。https://atom.io/さっそくインストールして色々js関連のパッケージを入れて使ってみてます。共同開発でそれぞれことなるエディタを使って開発するチームにはeditorconfigが必須だと思うのですが、atom.ioにももち…
関数の複数回呼び出しによって発生する不要な処理を省略するために、前回までの結果をオブジェクトに記憶できるメモ化という最適化の考え方があります。jsのオブジェクトと配列はこのメモ化を行うのに最適です。フィボナッチ数を計算する再帰関数を作ってみ…
understanding node.jshttp://debuggable.com/posts/understanding-node-js:4bd98440-45e4-4a9a-8ef7-0f7ecbdd56cb
unobtrusive javascripthttp://www.w3.org/wiki/The_principles_of_unobtrusive_JavaScriptサイ本にunobtrusive javascript について言及があったので後で読む
perlで正規表現によるパターンマッチングを行う時、ある程度慣れた人でも、複雑な処理になるとどうしても読みにくくなったりすると思います/(....)+d/とか、/-?[0-9]:\.?[0-9]*/ とか、なにいってるのみたいな状態にぼくもなってます。これを読みやすくする…
perlで配列の要素全体に対して処理をするときにforeachを使うのはよくあることだと思います。文字列のリストすべてに対して繰り返し処理を行うときはforeach $word (qw/ hoge fuga hello /) { print " This is $word";}とこんなふうに書けば、各要素を繰り返…
pythonで画像処理をしたいと考えたときに、python用のopencvライブラリが有名ですが、python imaging library(PIL)というpythonインタプリタでの画像処理を可能にするものがあり、以下のurlから無料でダウンロードして簡単に使うことが出来ますhttp://www.p…
めっちゃべんきょうになるPythonのUnicodeEncodeErrorを知るhttp://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a118yumerror.html↑が参考になりました/etc/yum.repos.d/ ディレクトリ以下にyumのレポジトリの設定があって、エラーがでたレポジトリの設定ファイルのenabledがenabled=1になっていたのが原因のようでし…